4-日記 4記録

【霧島東神社】どんなご利益がもらえる?龍神様(九頭龍)が近くに居る神社

2025年3月27日

※当サイトのリンクには広告が含まれます。

からん

こんにちは!提唱者からんです!

この記事は、こんな方におすすめ!

  • 霧島東神社はどこにある?
  • 霧島東神社で得られるご利益はなに?
  • 霧島東神社の龍神様(九頭龍)の伝承が気になる

まず初めに、霧島東神社に伝わる龍神様のお姿は、胴体が1つで頭が9つある九頭龍(くずりゅう)です

他の神社や伝承で云われている龍神様のお姿はわかりません

しかし、霧島東神社の方に直接確認をしたところ、霧島東神社に関わる龍神様のお姿は九頭龍とのことでした

【場所】霧島東神社

住所宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田6437
電話番号0984-42-3838
営業時間24時間
休日

【ご利益】霧島東神社で得られるご利益はなに?

からん

結論から言うと、

沢山のご利益が得られます。

と言うのも、霧島東神社で頂いた山内諸社によると8柱の神様が祀られているからです

【御祭神 主祭神】

  • 伊邪那岐命
  • 伊邪那美命

【相殿神】

  • 天照大御神
  • 天忍穂耳尊
  • 瓊瓊杵尊
  • 彦火火出見尊
  • 鸕鵜草葺不合尊
  • 神倭伊波礼毘古尊

からん

さすがにこの数をまとめるのは大変なので、

その神々の代表、主神として祀られている神様を紹介します

兄妹であり、夫婦でもある「伊邪那岐命(イザナギノミコト)」と「伊邪那美命(イザナミノミコト)です

日本列島を産み出し、神々を産んだと言われています

そのため、霧島東神社の代表的なご利益は下記の通りです

イザナギノミコト(夫)

夫婦円満、縁結び、殖産振興、厄除け、商売繁盛、家内安全、無病息災、子授け、 安産祈願

イザナミノミコト(妻)

子授かり、安産祈願、恋愛成就、 夫婦和合

からん

この2柱の夫婦の神話は面白いお話でしたので、

気になる方はぜひ調べてみてください

YouTubeでもたくさんでてきますよ!

【龍神伝承】霧島東神社にある像は何をした人?

からん

霧島山で4年間修行をし、神社の近くに寺院を開いた僧伽(そうぎゃ)です

名は性空(しょうくう)と言い、敬称は、仏教において高徳な僧侶を敬称する上人(しょうにん)で、

性空上人と呼ばれています

性空上人に、纏わる伝承には龍神様が出てきます

【伝承】

4年の修行を終えた性空上人は、神社の近くに寺院を開きたいと考えました

その為には、信仰の対象となる御本尊を寺に祀る必要があります

性空上人は御本尊をなににすべきか悩み、御池の7つある港の1つ、護摩壇湊(ごまだんみなと)で、護摩(ごま)を焚き、祀るべき仏様の姿を拝もうとしました

からん

※仏教の儀式である護摩を焚くことで、清らかな心になり仏様の姿を拝もうとしたのです

そして、護摩を焚きが終わる満願の日、神の化身として胴体が1つで頭が9つある龍が姿を現しました

しかし、性空上人は「龍の姿では分からない!ちゃんと姿を見せてくれ!」と、また護摩を焚くことに

からん

目の前に九頭龍が現れたら、驚きで私だったら固まっちゃいますが、さすが性空上人ですね

そして2度目の満願の日、御池から大きな鷹が飛び立ちました

ガッカリした性空上人は「この2つの目で拝もうとするのがダメなら、この目を潰して心で拝もう」と両目を潰そうとしました

するとその瞬間、目の前には千手観音が現れ、性空上人が開いた寺院には、御本尊として千手観音が祀られました

からん

余談ですが、

その後御池の浜には龍の鱗が打ち上げられ

現在も、霧島東神社の社宝として保管されているんだそうです

見てみたいですね!

霧島東神社から見える池「御池(みいけ)」には龍神様が居る

からん

御池には、龍神様(九頭龍)が住んでいると言われています

その姿は、胴体が1つで頭が9つある龍です

御池がある霧島山は過去に何度も噴火をした火山です

現在は噴火して出来た窪みに水が溜まって沢山の大小様々な池が存在しており

その沢山ある池をまとめて四十八池(しじゅうはちいけ)と呼んでいます

しかし実際は池が48あるかも分からず、沢山あるという意味で付いた名です

そして、その中でも1番大きな池が「御池」で、そこには龍神様が居ると言います

逆に1番小さな池は、龍神様の安息地として、社の中にあり

年に一度、5月上旬に御池からこの小さな池に移動されると言われています

からん

女性がこの井戸を覗くと、良くないことが起こるとされているため、女性は覗かないようにしましょう

【イメトレ】散策してみよう!

からん

ここからは、実際に行った時の写真を貼っていきますので、

是非、行く前のイメトレに使ってください!笑

霧島東神社のマップ
↑マップの1番
↑マップの2番
↑マップの3番
↑マップの4番(年に1度お祭りで使われる場所)
↑マップの5番(本殿を向いた方)
↑マップの5番(本殿に背を向けた方)
↑マップの6番
↑マップの7番

【写真】霧島東神社で頂けるお守りなど

からん

綺麗に写真が撮れず申し訳ないです

なんとなくでも、参考になれば嬉しいです

【その他】個人的に好きだった場所

からん

個人的に凄く惹かれて、何度も写真を撮った2箇所を紹介します

本殿の左側にある木

大きな木が折れて、その中から新しく木が伸びてきた様な木が、とてつもない生命力を感じます

本殿の右側にある木

2本の木が根で繋がっていて、なんだか夫婦の様な恋人のような、繋がりを感じました

からん

以上、提唱者からんでした!

この記事が、あなたのお役に立てたら嬉しいです!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

-4-日記, 4記録