
こんにちは!提唱者からんです!
この記事は、こんな人にオススメです
- 西鉄高宮駅周辺でカフェを探している
- 贅沢にゆったりした時間を過ごしたい
- 玉露に興味がある
先日、人生初めて玉露の一煎茶を飲んだら家でも飲みたいほど玉露好きになりました笑
今回はそんなきっかけを与えてくれたカフェ「 Cs Somme Café」を紹介します!
【場所】Cs Somme Café


Cs Somme Café(シーズ ソム カフェ)は、西鉄高宮駅から徒歩15分ぐらいにある個性的な外観のカフェです!
個性的な建物は日本を代表する建築家 隈研吾さんが設計され、下記の想いから設計されました
“包むという行為にひそむ優しさ、
包まれた空間の心地よさを、
建築を使って表現してみました。
このカフェは様々に包まれています。
丁寧に包むことでいかにモノの意味が変わり、
人の気持ちが変わるかを体験してください。
建築家 隈研吾”

カフェの内装もとてもおしゃれで、写真映え間違い無しです!!

【メニュー】オススメはお茶!高品質なお茶が飲める!!

メニューは色々とありますが、1番のオススメはお茶です
何故ならCs Somme Café(シーズ ソム カフェ)は、
1995年から約70年間、茶袋を生産してきた株式会社清和が手がけたカフェだからです
「お茶屋じゃないのかよ!」と思うかもしれませんが、
茶葉の品質を維持し、お客様に美味しいお茶を届けるには、茶葉の事をより深く知る必要があります
そんな知識豊富な企業のスタッフが淹れるお茶は、茶葉本来の味を堪能することができます
他にも、コーヒーや紅茶、ソフトドリンクやケーキなど、お茶以外にも色々とあるので、お茶が苦手な人でもゆっくり過ごすことができます
最新メニュー情報
【プチ解説】煎茶と玉露の違い

「メニューに煎茶と玉露があるけど、何が違うの!?」という方のためにプチ解説!
どちらも緑茶ではありますが、栽培方法やお茶を淹れる温度の違いによって、全く異なる味わいのお茶です
簡単にまとめると、こんな感じです!!
煎茶(せんちゃ) | 玉露(ぎょくろ) | |
栽培方法 | 日光を浴びせ育てる | 日光を遮って育てる |
淹れる温度 | 70~80°高め | 60°前後のぬるめ |
味わい | 甘みと渋みの バランスが良く 爽やかな香り | 深いコクと甘みに 覆い香(おおいか)と 言わはれる独特の香り |

今回、一緒に行った旦那は煎茶、私は玉露を注文して飲み比べてみましたが、本当に全く異なる味わいで驚きました!!!
【衝撃】玉露の一煎茶「これ本当にお茶!?」

では!さっそく、私が注文した玉露を紹介します!
今回初めて玉露の一煎茶を飲んだ私は、ビックリし過ぎて思わず吹き出すように笑っちゃいました
想像を遥かに超える味の濃さに「これ本当にお茶!?」と思うほど、初めての味で、それと同時に玉露の魅力に惹き込まれました

写真では、分かりにくいですが、とても小さな湯のみで少量のお茶になります
初め見た時は(え、、少ない、、)と思いましたが、玉露を口にした瞬間、そんな考えは吹っ飛んでいて
早く次の二煎茶が飲みたい気持ちで、ワクワクしていました
二煎茶では「1回でこんなに味が変わるの!?」と全く異なる味に2度目の衝撃!!
一煎茶では葉の濃い甘みがぎゅっと詰まった口当たりだったのが、二煎茶では甘みがふわっと広がってまろやかな口当たりに変化したように感じました

ちなみに、世間的に「甘み」で説明されている感じだったので「甘み」と表現しましたが、
一煎茶の甘みは砂糖のような甘みではなく、個人的には「甘み」という言葉よりも、お出汁のような「濃縮された旨み」と言う言葉の方がしっくりきました
目隠しで飲んだら、お茶だと分からないんじゃないかと思うほどの味だったので笑
【初体験】茶葉をお浸しにして食べる

まさか、茶葉を食べる日が来るとは思わなかったです笑
玉露に限りますが、二煎茶を飲んだ後に残った茶葉をお浸しにして、出してもらいました!!

お浸しと一緒に出されたお茶は、なんと言うお茶だったか忘れましたが、玉露ではないです
お浸しは茶葉を絞って、ポン酢と和えて鰹節を乗せたものが出てきました
どこのポン酢かは店員さんに聞けなかったですが、きっと良いところのポン酢でしょう笑
我が家で使う安いポン酢とは全然違ったから笑

YouTubeで、玉露茶葉のお浸しを作っている動画を見つけたので良かったら見てみてください
【玉露の淹れ方】お家で楽しむ玉露

Cs Somme Caféで玉露の美味しさを知ると、自分でも玉露を家で飲みたくなったので、
私みたいに家でも玉露を楽しみたいなという方のためにオススメ参考動画を貼っておきますね!
良かったら参考にしてみてください!!
最後に
- 西鉄高宮駅周辺でカフェを探しているなら、Cs Somme Café(シーズ ソム カフェ)がおすすめ!
- 建築家 隈研吾さんが手がけた、個性的な建物は外観だけでなく、内装もおしゃれ!!写真映え間違いなし!
- 玉露の一煎茶は、お茶とは思えないほどの旨みが凝縮されていて、お茶好きには堪らない!

以上、提唱者からんでした!
参考になれば嬉しいです
最後まで、読んでくださりありがとうございました!